Skip to content

当院は名古屋市南区、瑞穂区、熱田区を中心に在宅医療(訪問診療・往診)を行っております。

冬の熱中症、脱水症状!?に注意

寒い冬の季節がやってきました。

体を温めるためにストーブや暖房を使用していることと思います。

そんな時に注意していただきたいことが、熱中症や脱水症状です。どちらの病気も皆さん、夏場は十分に注意されていますし、夏の病気だと思われている病気ですが、冬場でも注意が必要です。

まず、熱中症という病態は、単純に炎天下で体温が上がってしまっていることを意味しているのではなくて、体温維持を行う機能が正常に働かなっている状態です。体温が調整できなくなり、それとともに体の水分やミネラルバランスが崩れると、調整能力がいろいろなところで上手く働かなくなり、意識障害や手足のしびれなどが生じてしまうのです。当然、真夏の暑い時期が発症しやすいのですが、意外にも冬場にも発症のリスクがあるのです。

さて、冬の熱中症や脱水症を引き起こす要因は、二つに分類されます。

 ・周囲の外的環境   

   ・体内の内的環境     

外的環境としては、冬になると皆さんが体感している通り、乾燥した気候となります。そして、昔の家屋よりも気密性の高い家でこたつやエアコンや電気ストーブなどを使うと、一層湿度が下がってきます。そうした乾燥した状況では体の皮膚から知らない間に、水分が蒸発しています。

内的環境として、冬の寒さからあまり喉の渇きを感じにくく、水分摂取が減っています。この状況は、ご高齢者でより顕著です。また、高齢者では体温調整機能でもある、汗をかく能力が低下しているため、体温維持能力が若年者と比べて低下しています。また、糖尿病患者さんや、普段から利尿薬など常備薬がある方では水分の均衡維持力も低下していることが多くあります。

以上を気にしたうえでの、対処をこれからの冬場は行っていく必要があります。

体を冷やさないことも重要ですので、お勧めする方法としては白湯をゆっくりとこまめにとることです。

特に、エアコンなどの暖房機器の備わっている場では、のどの渇きを感じる前に水分補給を意識しておきましょう。その際に、水分だけでなく塩分摂取も同時にしてバランスを保つように心がけてください。

訪問エリア

アーカイブ

カテゴリー